濃度とは
via www.up-ion.com
高濃度水素水を飲むメリットは、たくさんの水素を効率よく取り込めること。
例えば同じ100mlの水素水を飲んだとしても、
高濃度水素水の方が低濃度水素水より多くの水素を体内に取り込むことができ、より効果が高まります。
単位は基本的にはPPM
水中の濃度を示す単位としては、ppmをよく使います。
ニュースなどで、汚染水における毒物の量を示すのに、聞いたことがあるのではないでしょうか。
水素はもともと水に溶け込みにくい性質を持っていて、「高濃度水素水」と謳っている商品でも、1.0~1.57ppmほどの含有量です。
だいたいの基準があるのですね。
PPBの単位で表すこともある
ただ、中にはPPMではなくPPBで表現するようなこともあるのですが、PPBは10億分の1を表す単位となっています。 一般的な人からすれば、こういった単位はわかりづらく、全て統一した単位で表現してもらったほうがありがたいのですが、販売する会社や業者によっては、濃度を多く見せるためにPPBで表現しているケースもあるのです。 水素水サーバーや水素水の広告やサイトなどは多数ありますが、こういった濃度の単位について詳しく知ることが、重要となるのです。
PPBは濃度がPPMの10億分の1の単位ということです。濃度が低いのですね。このほかにも濃度の単位はまだあります。
濃度の表記に注意
via www.ryupat.com
1,000ppb=1.0ppm、700ppbならば0.7ppmとなるので、ppmを使用せず、あたかも多く含まれているように見せるためppbで表記しているメーカーもあるので注意が必要です。
高濃度に騙されないで
via stat.ameba.jp
実際に、効果的でない水素水というものもあるようです。ですから、私達は、しっかり調査をして、水素水サーバーを求めていかなければならないということでしょう。
水素水のコマーシャルには多少、誇張や嘘が混じっている場合もあります。水素水は実際に、濃度が高い程効果が期待出来るというのは本当でしょうか。実際に検証の結果、水素水の濃度に関してはて約0.4ppmまでが効果と水素濃度に密接的な関わり合いがあるといわれています。
また、充填時(入れた時点)の濃度が記載されているものではなく、開封時(飲む直前)の濃度が表記されている水素水を選ぶことをおすすめいたします。
大事なのは、飲む前の濃度
水素含有量で最も重要なのは、充填時の数値ではなく開封時、飲む時の含有量です。水素水の紹介サイトでは、よく充填時の数値を大きく取り上げているところもあります。いくら充填時にMAXの1.6ppmが含まれていたとしても、実際に飲む時の数値が低ければ意味がないのです。しっかり開封時の含有量まで記載されているものが望ましいでしょう。
皆様のお手元に届くころ、
水素濃度がどれぐらいになっているのか、
1か月経過後、2か月経過後に
どれぐらいの濃度になっているかが
本当に重要になってくるのです。
メロディアン水素水の水素含有量実験の結果、9滴目までは撹拌させることでメチレンブルーの青色は無色透明になりましたが、10滴目で濃い青色が残りました。そのためメロディアン水素水の水素含有量は0.9ppm~1.0ppm未満ということに。強い青色がしっかり残ったため、さらに範囲を限定すると0.9ppmにより近い水素含有量ではないかと推測されます。
一部例外はあるものの、1.6ppmが限界です。それ以上の濃度にするのは基本的には不可能です。 たまに、水素水で濃度2.0ppmなどと記載されているものが、インターネットなどで販売されていることがあります。これは、悪質な商品の可能性が高く手を伸ばさないようにするのが懸命です。
高濃度の水素水は効果があると聞いて、水素量の数値が高いものを購入するのではなく、単位には注意するなど商品についてきちんと調べるようにしましょう。
22 件
濃度って何に影響があるのでしょう。高い程いいのでしょうか、悪いのでしょうか。